ここでは、基本的な宅配クリーニングサービスご利用の流れをご紹介します。
業者によって多少変わってきますので、参考程度にご覧下さい。
[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yubisasi1.jpg" name="かえママ"]基本的な流れは以下の通り[/speech_bubble]
[timeline][tl label='STEP.1' title='インターネットで申し込み'] [/tl][tl label='STEP.2' title='支払い※1'] [/tl][tl label='STEP.3' title='集荷キットお届け※2'] [/tl][tl label='STEP.4' title='出荷'] [/tl][tl label='STEP.5' title='仕上がり品を受け取る'] [/tl][/timeline]
[alert title="注意"]※1:支払い方法によって変わる/※2集荷キットを使用しない場合は省く[/alert]
詳しく解説していきます
インターネットから申し込み
宅配クリーニングでは、ご希望の会社のHPより申し込みをします。
申し込み時にクリーニング代が確認できますので、料金に納得したら申し込みをします。
その際にご希望の引き渡し日と受取日を選択します。
お支払い
申し込みが確定後、クレジットカード決済の場合はお支払いです。
業者によって支払い方法が変わりますので、可能な支払い方法は事前にチェックしておきましょう。
-
-
宅配クリーニングの支払い方法を各社比較!まとめてみました
ご希望の支払い方法が無かったら、申し込みもスムーズに行えないですよね。 申し込み前に支払い方法もチェ ...
集荷キットお届け
クリーニング品を入れる袋や伝票が入っている集荷キットが自宅に届きます。
業者によっては、ご自分で用意した箱に入れて送る事をOKとしている所もありますが、その場合送料がかかってしまう事もあるので注意が必要です。
(宅配業者が伝票を持ってきてくれることがほとんど)
出荷
集荷キットや自身で用意した段ボールなどに、クリーニング品を入れ発送します。
指定した日時に宅配業者がクリーニング品を集荷しに来てくれます。
自宅にいる事が少ない人は、コンビニや集荷センターに持ち込んで出荷する事もできます。(その場合集荷キットは必須になる事が多いです)※送料がかかるため
仕上がり品を受け取る
クリーニングが仕上がったら、指定した日時で宅配業者が自宅まで仕上がり品を届けてくれますので、受け取ります。
宅配クリーニングサービスは忙しい人にピッタリ
以上が宅配クリーニングサービス利用の流れとなります。
仕事などでクリーニング店が開いている時間帯に行けない人や、忙しい主婦にも人気のサービスです。
昔とはちがい、価格もリーズナブルになっています。
まだ利用したことのない人は是非利用してみてください♪
めちゃくちゃ楽ちんです^^